
シンガーソングライターの文月メイってご存知でしょうか。
文月メイの「ママ」という歌が物議を醸し出しています。
児童虐待をテーマにした曲で、歌詞が「過激」だということで有線の配信を見送られていたのです。
ネット上では「別に過激じゃない」「これは配信されるべき」「やっぱり聞きたくない」色々な意見を見ることができます。
全歌詞を載せるのは著作権上まずいので、出だしだけを抜粋しますね。
僕のことが邪魔なの?あのゴミ袋と一緒に捨てるの?
.
歌詞の直接の表現が過激だなと感じるのは正直ここだけです。
ですが、実際に歌を聞いてみると、有線配信を見送った理由が分かるような気がするのです。
.
興味がある方は下の画像をクリックしてください。動画にとびます。
人によっては精神的にダメージを負うこともあるかと思いますのでご注意ください。
.
いかがでしたでしょうか。
.
正直私はまともに聞いていられませんでした。
スーッと背中が冷えていって、嘔吐すら催してしまいました。
歌詞自体は最初の1行以外過激なところはありません。
おそらく命を落とした子供がそれでも母親のことを慕う気持ちを描いた涙を誘う曲なのです。
胸のわだかまる違和感がなんなのかを求めてネットで感想や評判を検索してみました。
悲しい歌詞だね 。個人的には泣けてくるわ。子どもはどんなに虐待されても親はひとりなんだよな
文月メイの「ママ」、話題になってたから歌詞を見たけど、辛かった。反動でうちの息子を思う存分ぎゅーしたくなった。
.
この手の意見もわかるのですが、私の中では何かが違うような気がします。
まあ誰向けの歌なのかよく分からんな。DVやってる親はこんなの聞いても全然ピンとこないし そもそも聴かないよ
DVしてる人に向けて歌っても意味はないだろうけど 、潜在的にいつかDVをする可能性のある人はいくらでもいるんだから意味はあるだろう
こういうのは過激な方がいい。少しでもきっかけに届きゃいいんだから
誰に向けての歌かということですよね。
酷い仕打ちをしている親には響かないような気もしますが、どうなんでしょう?
もしかした響くのかもしれないのでしょうか。
全ての母親に対する注意喚起になるのでしょうか。
私は虐待に間違えられて通報されたことあります←ここをクリック!
親を恨まないわけねーだろ~~~~自分に都合良い様に解釈してんじゃねーよ
.
これもとても納得できる意見でした。
ひどい現実を美化しているようにも取れる歌詞なのですね。
どんな仕打ちをしても子供は無条件で親を愛してくれる。よく言われていることですが、これって親の都合の良いように考えているのではないでしょうか。
娘を持つ親の立場で考えると、確かに子供は少々理不尽なことを親がしても、心から信頼して好きでいてくれます。
子供が幼ければ幼いほど親が世界の全てなのは現実です。
でもそれを「絶対的な愛」として子供に甘ったれてはいけないと思うんです。
物理的に精神的に親が全ての世界なのですから、親を好きでいたいのは子供の当然の欲求であり、権利なのです。
「ママ」の歌詞は子供目線ではありますが、子供に甘えきっている、何があっても子供は自分を愛してくれているという親のエゴに聞こえて仕方がありません。
私は虐待に間違えられて通報されたことあります←ここをクリック!
悩めるママ達の応援歌です。
こういう意味合いも「ママ」にあるのだったら、私にとっては受け入れがたい曲ですね。
どういう気持ちで聞くのかは聞き手しだいなのでしょうけど。.
.
.
文月メイは2009年から2年間学習塾の教室長をしていたそうです。
色々な境遇の子供を見つめてきて、昨今の児童虐待のニュースを受けて作曲したと語っています。
確かにいい意味でも悪い意味でも心を動かされる曲ですね。
デビュー曲が有線配信停止になったのは残念ですが、かえって話題性は高まったかもしれません。
64歳のオッサンです。ネット上で、この歌を聴いて泣くやつの気がしれないと言った人がいました。悪かったな、歌詞をみただけで号泣してしまった。切なくて一日中心に引っ掛かったままでした。悪い環境で育ったが、命あったおかげで人並み家族に恵まれた。わが子を手にかけようとしてる阿呆な親も是非聞いて欲しい。
コメントありがとうございます。
大変なご苦労をなさってきたのですね。
それを乗り越えて素晴らしいご家族をお持ちになったこと
心から尊敬します。
私も子供を持つ親としてこの歌を戒めてにしていきたいと思います。
通りすがりです。
昨日、この歌をNHKのニュース9で知ってからムカムカのし通しです。
数学に絶対値というのがありましたが、虐待やいじめは言い訳の出来ない絶対悪だと思っています。
その絶対悪の被害者に「ごめんね」と言わせている。
これが何よりも許しがたく思っています。
コメントありがとうございます!
私もそのように感じます。
実際に虐待している親がどのように感じるかはわかりませんが、
加害者が被害者の気持ちを都合の良いように解釈しているような印象を受けます。
この歌詞について、沢山のコメントが出ていますが、やはり賛同が多いようですね。
でも私は、あなたの意見に近いです。
虐待について、最近ドキュメンタリー等盛んに報じられるようになりましたが、ほぼ全て(私が見た中では)「大人のため」のものでしかないと思うのです。
やってしまった側も辛い
やらずにいられない
あなたが気付き振り向けば、子供はいつでも待っている
加害者である大人のために、赦しをかき集めてるだけ。
この歌詞にもそのように感じました。
子供はどんな酷い親だろうと見捨てないという【甘え】に、疑問を持たない人が多過ぎる。
私は既に孫もいる世代ですが、大人になるまでに自分が周りの大人達から受けた行為から実際親を見捨て、見殺しに近い行為をしました。
でも、親に対しては悔やみもないのです。(代わりに私を人間にしてくれた親戚には、寧ろ彼女の子供以上に尽くしたい気持ちでいっぱいです)
子供だから無条件で赦せるなんて、どんな幻想を見てるのだろう・・・と思います。
ですから現在も、自分の子供に見捨てられる可能性はいつも考えて暮らしています。そうならないよう、子供に甘えるな!と自分に言い聞かせ続けています。
子供を虐待するのは、大人の甘えに過ぎないと私は断言します。
沢山の子供の話を聞いての曲というのなら、もっと子供の心の奥を読み取って、単なる感動ものに帰結させないで欲しいと思いました。
虐待児の現実は、もっとシビアです。
長文失礼致しました。
コメントをありがとうございます。
私がうまく言い表せない気持ちを的確に表現してくださってありがとうございます。
子供が幼ければ幼いほど、親というもの絶対の存在なのは確かなのだと思います。
私も娘からもったないほどの愛情を毎日もらっています。
そしてうっかりするとその愛情に甘ったれてしまう自分を戒めます。
子供がいらっしゃらないのでしょうけど、よくトレンドブログのネタにできましたね・・・。
受け取り方は人それぞれだと思いますが、虐待している親にとって都合のよい歌なんかでは決してないと思いますよ。
こういう感じ方をする人がいるということにむしろ新鮮な思いすら感じました。
だから虐待ってなくならないのかなあ・・・。
コメントありがとうございます。
記事中に書いていますが、私も娘がいますよ。
子供がいない時だったら、おそらくこの歌を肯定的に捉えていたかもしれません。
おっしゃるように受け取り方は人それぞれです。
こういう感じ方をする人は、私以外にもたくさんいると思います。
この曲を、歌詞の内容、言葉尻、親目線、子供目線、で論じる。それは聴く人次第・・・良くも悪くも。ただこの日本で、このような児童虐待で死んでいく小さな命が多数ある現実とそれを許した(見逃した)コミュニティー、街、都市、日本という組織を形成する私たち全員の問題であると認識していただけたら、小さな命を一つでも多く救う事ができる。と私は思いたい。
コメントありがとうございます。
たいへん有益なコメントだと思いますので掲載させていただきますね。
おっしゃるとおり、この日本に酷い現実があるのは現実です。
私自身、この歌に関して思うことは多々ありますが、
心に深く刻まれていることは確かです。
この歌を聴いた人がどのように解釈するかはそれぞれですが、
虐待の抑止力になるかもしれませんね。
子を殺してしまいそうな親の反面教師くらいになればいいではないか。こ難しい理屈を捏ねず。私個人は歌詞を読んだ瞬間に号泣してしまった。ヨイトマケの唄のようにパブロフの犬状態になりそうです。どこかの書き込みに、この歌を聴いて泣く奴の気が知れないと書いた人がいたが、少なくともそういう白けた人よりも、泣いてくれる人が増える事を祈ります。
承認が遅くなって申し訳ありません。
コメントをありがとうございます。
反面教師に・・・というご意見はおっしゃる通りだと思います。
私はこの歌で白けるというよりも心をえぐられたような痛みを感じました。
私は出生前診断で堕胎されてしまった子供の歌だと解釈し、聴いていました汗何も言えずそれがどういうことさえも分からない。
言わせたいことを言わされて勝手に代弁させられて
子供は大人に対して絶対的に無力なんだなとおもいました。
コメント欄、失礼しました。
承認が遅くなって申し訳ありません。
コメントをありがとうございます。
堕胎されてしまった子供の歌・・・という解釈を持った方はたくさんいらっしゃるようです。
いろいろな意味にもとれる歌詞ですよね。
言わせたいことを言わされて、勝手に代弁させられて・・・心に響くご意見です。