
相変わらず毎日まったりとヘイデイを楽しんでいます♪
が!!最近ちょっと不穏な動きがあってコミュニティ内がざわついています。
スポンサーリンク
ヘイデイ資材は偏りが酷い
ヘイデイをプレイしていると、納屋やサイロの拡張が必須ですよね。
すぐに納屋パンになってプレイがスムーズに進まないので拡張資材は貴重です。
ただ、この拡張資材は農場によって偏りが酷いです。
たとえばウチの農場だと、粘着テープやネジはよく手に入るけれど、ボルトや木の板は常に不足しています。
↑サイロは常に木の板不足↑
↑納屋は常にボルト不足↑
農作物や畜産物からボーナスとして資材が出るので、「ウチの農場はテープ畑」「ウチはネジ畑」なんて言い方もします。
スポンサーリンク
ヘイデイはコミュで交換が出来る
余っている資材と足りない資材を交換したいって思うときに頼りになるのが「コミュニティ」です。
↓参考記事
うちの農場はネジ畑ですが、クギ畑な農場さんも当然いるわけで、交換をすることはお互いのメリットになるわけです。
交換の方法は売店を使用します。
コミュニティによって流儀は様々ですが、チャットで交換を呼びかけてから売店に麦1を置いて交換の合図にする場合が多いようですね。
麦1を置く理由は横取り防止です。
売店を巡っている他のユーザーが「お!ネジが出ている♪」といって悪気なく買われてしまわないように、麦1を購入したらその箱に目的の資材をだしてスムーズに交換相手に買ってもらうのです。
両方の農場でそのやり取りをしたら無事に交換終了ですね。
スポンサーリンク
ヘイデイ売店の資材を光の速さで横取り
先程「悪気なく」といいましたが、ここ最近は「悪気ある」横取りが横行しているようです。
うちのコミュニティリーダーが何度も横取りされて嘆いていました。
ちなみに「ルシファー」という名前らしいですよw
幸い私は一度も被害にあったことはありませんが、コミュニティ内で交換するのでいつ被害にあうかはわかりません。
最初は農場のフォロワーが売店に張り付いて資材を横取りしているのかと思ってましたが、実は不正ツールを使っているので光の速さで横取りされちゃうんです。
人間の手がツールにかなうわけありませんよね‥。
ヘイデイ運営側とのイタチごっこ?
もちろんヘイデイ運営側もこの不正ツールを使用しての横取りは把握しています。
これはゲームの規約違反なのでアカウント停止の措置になるはずですが、どのユーザーが不正ツールを使用していてその証拠も‥となるとなかなか摘発が難しいようなんですね。
この間のアップデートで横取りされる間隔が少し延びたようです。
どういうロジックでどういう対策を運営側がしてくれているのかはよくわかりませんが、数年前にも同じようなことがあったようです。
その時はしばらくしたら収まったので、運営さんの努力への期待と時間の経過を待つしかないみたいです。
ヘイデイ不正ツール横取りへの対策は?
さて、この不正ツールをつかっての横取りへの対策です。
うちのコミュニティ内では、麦1を麦10にしてみたり売店の箱の位置を変えてみたり色々試していますが、取られるときは秒速で取られるようです。
おそらく「資材」に反応するようにプログラミングされているのでしょう。
なので被害を最小限に抑えるために、気をつけられることは以下の通り。
- 少ない資材で交換を試みる
- 大丈夫そうならその時間に交換を済ませてしまう
- 運悪く取られてしまったら5分後にもう一度試してみる
私の所属しているコミュではこの方法で資材交換しています。
横取りされることもあるけど、被害は最小限で済んでいます。