
ヘイデイのコミュニティ入っていますか?
もし入っていないなら「もったいない!」ですよ~。
スポンサーリンク
Contents
コミュニティのメリット
コミュニティに入っていると、こんなメリットがあります。
ダービーに参加できる
ダービーはコミュニティ同士でお仕事の完了を競い合う、ヘイデイの中で一番盛り上がるイベントです。火曜日の17:00から月曜日の17:00まで開催されています。
3位以内に入賞したらもちろんのこと、参加するだけでも、資材やチケット、パズルピースなどのレアアイテムがたくさんもらえますよ♪
資材を交換できる
農作物を収穫していると、時々でてくるボーナスとしての資材ってすごく偏りがありませんか?
うちの畑はネジ畑なのか、「ネジ」ばかり出てきて「木の板」があんまり出てきません。
そうすると、ネジが余って木の板が足りないというアンバランス状態になって、サイロの拡張が出来なくなってしまいます。
そんなときにコミュニティに入っていると、木の板が余ってネジが足りないという人と資材の交換が出来るんです。
コミュニティのルールはそれぞれ違うけれど、交換は、たいていのコミュニティが活発に行っています。
リクエストが使える
どうしてもカボチャが足りない!牛乳が欲しい!
・・というときに、コミュニティ仲間にリクエストを出すと交換なしで提供してもらえます。もちろんこちらも提供できるので、助け合いが出来ます。
ただ、リクエストに関してはコミュニティのルールがすごく違うみたいです。麦のみとかサイロ関係のみとか、ルールがあるので最初にしっかり確認しましょうね。
船のヘルプが頼める
船の積荷のヘルプはコミュニティに入ってないと3個ですが、コミュニティに入るとコミュ専用のヘルプ積荷が1個増えます。
チャットが楽しい
たとえば、町の保護区で「きりん」が完成したよ~!うれし~!というときに、コミュニティのチャットで、「見てみて♪ きりんが来ました!」なんて、喜びを分かち合うことができます。
そういった交流がわずらわしい人は、チャットが無言のコミュニティもあるのでご安心を♪
スポンサーリンク
自分にあったコミュニティの選び方
まずコミュニティハウスの修繕を済ませましょう。
コインだけで出来るはずです。
コミュニティハウスが修繕できたらタップして、以下の画面を出します。
虫眼鏡のタブを押すと、日本語のコミュニティが最初にずらっと出てきます。この中から選んでもよし、「探す」のところに好きなワードを選んで検索してもいいです。
たとえば、交換をメインにしたいなら「交換」と打って検索すると、交換というコミュニティ名がずらりと出てきます。
スポンサーリンク
コミュニティ選びのポイント
自分にあったコミュニティを探すときは、気になるコミュニティをタップして、コミュニティ案内をしっかり読みましょう。
チェックするべきポイントは以下のような感じです。
旅人受け入れokか否か
旅人とは、コミュニティに腰を落ち着けずに、たとえば必要な交換が出来たらすぐにコミュニティを脱退したりして、色んなコミュニティを渡り歩くことです。
ヘイデイ的にマナー違反の行為ではありませんが、コミュニティによっては旅人は受け入れていないとこもあるので、確認が必要です。
ダービー参加が必須か否か
ダービー参加が必須のコミュニティも多いです。交換や交流だけがしたい人はそういうコミュニティは避けましょう。
ダービーのクリアポイントノルマがあるかどうか
ダービーのクリアポイントノルマがあるコミュニティも多いです。
上位入賞してなるべく多くの景品をもらいたいコミュは、320ポイントx9回という重めのノルマもあります。
案内のところにコミュニティ参加の必須レベルも書かれてあるので、それを見て判断してもいいですね。
無言OKか挨拶必須か
ほとんどチャットを使わずに、もくもくとダービーをしたり、リクエストを出したりするコミュニティもあります。
逆に加入時に挨拶をしないと、即刻追い出されるコミュニティもあります。
無言OKと書いてなかったら、とりあえずチャットで挨拶をして様子をみることをおすすめします。
このコミュニティ無理!と思ったら
脱退はすぐに出来るので、あわないコミュニティなら無理せず脱退して次のコミュニティを探しましょう。
ただし、リクエストや交換、船のヘルプなどで多少なりとも交流があったのなら、無言で脱退ではなく、ひとこと挨拶してから脱退しましょうね。
コミュニティに入っていると、牧場運営がはかどって楽しいですよ~。入ろうかどうか悩んでいる人は、気楽に探してみてくださいね。