夏休み間近です!小学生位までのお子さんをお持ちの方は、楽しみなようなうんざりなような複雑な気持ちではないでしょうか(笑)
子供と一緒にレジャーといっても、どこも混雑してるし、お金もかかるし、かといって、家にいるだけというのも、だれるだけだし。。。
親ってなんだかんだいって、子供に色々な体験をさせたいものなんですよね。腹をくくって一度だけでも子供向けのレジャーを計画してしまいましょう。
子供だけが楽しいレジャーといえば「キッザニア」です。仕事の体験をするパビリオンで、その数は100種類近くあります。
わが家もついこの間キッザニアデビューを果たしました。いや~親はクタクタですよ。USJやディズニーと違って親は楽しめませんから。
けれども、娘がクロネコヤマトのユニフォームを着て緊張しながら「お仕事」している様子を覗き見るのは、親バカながら胸が熱くなりました。
クロネコヤマトは娘が一番最初にしたパビリオンです。
親の楽しみはないと言いましたが、色々な職業のユニフォームを着て、子供なりに頑張ってる姿を見るのはけっこうな楽しみかもしれません。
このあいだは初めてだったのでわからないことだらけで、「こんなの持ってきたら良かった」とか、「こうすれば効率的だったな」とかが結構ありました。
キッザニア甲子園攻略をQ&A方式でまとめてみました。
夏休みに初キッザニア体験する方に少しでもお役にたてればなぁと思います
夏休みは混雑してるの?予約はいる?
キッザニアの公式ホームページの予約状況カレンダーを見てみると、今のところ夏休みも予約できそうですが、7月中の予約は残数が少なくなってきてます。日程がわかり次第早めに予約を入れたほうがいいです。
近所のママ友情報やネット情報によると、夏休み期間中の混雑は避けられないようですね。
けれども、予約さえ取っておけば入場できないことはありません。人気のパビリオンも早く並んでおく(一部)or早く順番カード取っておけば(二部)多分出来るでしょう。
わが家が行った時は5月の日曜日の二部でした。それなりに混雑していましたが、お目当てのメガネ屋さんもできましたし、消防署や救急隊員など、全部で6つのお仕事が出来ました。
当日券もあります。急に行けることになったなら利用するのも手ですが、確実ではないのでやはり予約は必須だと思います。
一部と二部どちらが良さそう?
わが家は二部しか経験はありませんが、ネットでの意見や、ママ友情報を踏まえると、二部の方がいいと思います。
16時から21時までで、幼稚園のお子さんには夜遅くちょっとキツイかと思いますが、そのせいか二部の方が比較的空いているようです。
一部よりも一時間短いので入場料も安く、ちょっとお得感があります。
一部は早く着て並んでおかなければなりません。朝7時15分から受付開始ですので少なくとも1時間45分は並ぶ必要があります。
二部は受付して順番カードさえとっておけば、集合時間まで自由に過ごせます。二部の受付は10時15分からですので、順番カードをもらい、あとはららポートで過ごすなり、他の場所に行くなり、家が近ければ家で過ごすなりすればいいのです。
二部のネックはやはり時間が遅くなるということですよね。夏休みだからOKと思えるのなら二部がお勧めです。
入場までに時間つぶししなくちゃならない? その方法は?
一部の場合は朝から並ぶ必要がありますので、その間の時間つぶしが必要かもしれません。一部、二部とも受付をするのは代表者だけで大丈夫ですので、一部の場合並ぶのも代表者だけでいいです。大人が並んでスマホなどで時間つぶしをするのがいいかも?
二部は順番カードさえもらえば、あとは自由です。ららぽーとでお買い物や、食事、ららぽーとを出て、甲子園歴史館やスタジアムツアーなどもいいかもです。
お得に入る方法は?
これから夏休みの予約をするかたには、当てはまりませんが、五ヶ月以上前に予約をするとかなりの割り引きが受けられます。アドバンスチケットというものです。
ただ、わが家が行った時は1週間前に予約したのですが、何故かアドバンスチケット料金になっていました。時々そういう期間があるようです。
服装や持ち物は?
キッザニア甲子園の中は完全に空調が効いています。オールシーズン、薄着で大丈夫だと思います。逆にフリースや分厚いセーターなどは着ない方がベターですね。パビリオンのユニフォームによっては上から着にくいものもあるからです。
持ち物は、園内マップと水筒(必須かも)エコバックなどの折りたためるバックがあるとお土産のあるパビリオンの時に便利ですね。大人はカメラやビデオ、またはスマホをお忘れなく。
そして初めて行く人は紐かリボンを持って行くと便利ですよ。
入園時に「JOBカード」といって、お仕事を記録するカードを渡されます。穴があいているので、紐などを通し、首からかけるようにするととても便利です。
まぁ、中のショップにもJOBカードホルダーなどは売っています。結構お高めですけど。
時計の読めるお子様には、時計を持たせてください。小学生以上のお子さんだと親なしでキッザニア内をまわるかもしれません。その時に時計は必須です。
中ではどのように過ごすの?
入場したらまず、お目当てのパビリオンに直行してください。そしてすかさず予約を!もしかしたら一番最初にお仕事できるかもしれませんが、夏休み期間中は余程早く並ばないと難しいと思います。予約はひとつのパビリオンしかできませんので、予約の時間までは他の空いているパビリオンのお仕事を楽しむのが効率がいいですよ。
人気のパビリオンは?
お料理系のパビリオンはとても人気が高いようです。お寿司屋さん、お菓子工場(ハイチュウ)、コーラのボトル詰め、ソフトクリーム、バウムクーヘン、パン屋さんなどです。
他には、最近出来たメガネ屋さん、散髪屋さん、フラワーショップなども、一回に出来る人数が少ないため、すぐに予約がいっぱいになるようです。
これらのパビリオンは混雑時にはどれかひとつ出来ればいい、という感覚でちょうどいいと思います。
おすすめのパビリオンは?
個人的には消防士や救急救命士、パイロット、クロネコヤマトなどのユニフォーム系がお勧めです。案外すんなりとお仕事出来ました。
私も行く前に色々ネットやママ友情報で調べましたが、行ってみないとわからないことが多かったですね。一度行くと、勝手がわかるので次回からのリサーチがスムーズになります。
初めて行く方は、この記事のポイントだけを押さえていると、とりあえずはキッザニアを楽しめると思います。
みなさん、どうぞ良い夏休みをお過ごしくださいね。