
今日のプレバトは冬麗戦に見事優勝したキスマイの千賀くんが出演していました。
現在特待生2級。今日は昇格になるのかどうか?←みどころですね!
お題は「梅と電車」
↓こんな感じの写真で、プラス電車をイメージしてください。
スポンサーリンク
Contents
第1位 徳光和夫(とくみつかずお)才能あり72点
車窓から
梅だあの娘の
校章だ
60年前の青春の実体験を句にしたそうです。
千賀特待生2級のコメント
学校に行く道中の情景も見えるし、「梅だ」「校章だ」がかわいい感じですね。
梅沢富男名人8段のコメント
千賀!よく言った!その通り!
なんか今日の梅沢富男と千賀くんはずーっとこんな感じなんですよね。
お互いに褒めちぎりあって、なんか正直気持ち悪い( ゚д゚ )
なっちゃんの評価
肩の力はぬけているけど正真正銘の俳句ですね。梅の季語の使い方がユニーク。
経過してきた時間、作者の想い、ほのかな恋心がすべて伝わってきて、飄々と楽しい句。
直しなし!
感想
私もこの俳句好きです。古くて新しいって感じがします。
スポンサーリンク
第2位 池上季実子 (いけがみりみこ)才能あり71点
池上季実子さん久しぶりにみました。なんか・・ビジュアル的にすごく迫力が出ているような気がします。
時刻表
はためく風は
梅もよう
梅沢名人8段のコメント
すばらしい! 「はためく風は梅もよう」がいい!ただ「時刻表」はこの句に合わないかもしれない。
なっちゃんの評価
手堅く作った句。
「時刻表」はいいと思う。映像からはじまって展開をよく考えている。
「時刻表はためく」
「はためく風」
どちらにも意味を取れていい。
風は梅もよう・・表現が粋。
感想
うーん。いい句だとは思うんですけどね。
なんか井上陽水の歌詞みたいだなぁって感じるんですよ。
~私の心は夏もよう♪
俳句というよりは歌詞に思えるかな~。
スポンサーリンク
第3位 川島 明(麒麟) 凡人67点
廃駅を
電車まだかと
包む梅
千賀特待生2級のコメント
惜しい句だと思います。
廃駅を
電車まだかと
音をちょっと変えたらいいかも
梅沢名人8段のコメント
千賀すばらしい!さすが前回チャンピオン。この句は語順が悪い。
なっちゃんの評価
良いところもたくさんある句です
- 廃駅の寂れた風景と盛りの梅の対比がいい。
- 包む・・の動詞がいい。駅の規模がわかる。
ただ、名人と特待生の言うとおり音の調子と語順が悪いので、直し方は2つ。
廃駅や
電車まだかと
包む梅
電車まだかと
廃駅を
包む梅
感想
万年「凡人」は芸人としては痛い立ち位置の川島ですけど、点数は17点もあがってるんですね。
添削後の「廃駅や・・」から始まる句は今日の句の中で私は一番好きでした。
第4位 田中律子(たなかりつこ) 才能ナシ35点
髪揺らす
窓から風梅
春告げる
梅沢名人8段のコメント
季語が2つ入っているのと、「風梅」そんな言葉はないので読み手を混乱させる。
なっちゃんの評価
問題点3つ。
2つは名人が指摘している通り。春と梅で季語が2つになっているのと、風梅(かざうめ)って一体何?
飛梅の親戚?かと思った。
もう一つの問題点は、窓から風があるなら「髪揺らす」は不要。要らない言葉は消す!
せっかく春告げるという言葉を使っているので、梅の別語で「春待ち草」という言葉を使います。
添削後の俳句がこちら
車窓からかぜ
車窓には
春告草
感想
春告草=梅。
こんな言葉があるのをはじめて知りました。キレイな言葉ですね。
ただ私はこのリフレインはイマイチだと思う。
最下位 丘みどり(おかみどり)紅白歌手 才能ナシ30点
人知れず
耐える厳しさ
春来たる
梅沢名人8段のコメント
何を意図しているのかさっぱり分からない。全然読み手にあなたの気持ちが伝わっていない。←きびしい!
なっちゃんの評価
典型的な失敗のパターンの句です。
全体的な抽象的なイメージだけで映像が全くない。
人知れず
耐えたる梅の
真白かな
感想
うーん。演歌のイメージだけですよね。添削後もなんかありがちな句だと思う。
っていうかこの人、紅白に出てたっけ?
そしてお待ちかね。1ランク上の査定です。
キスマイ千賀特待生2級→1級?
梅林の
海を断つ
鉄路の光
5・5・7の調べ。前回のチャンピオンになった句と同じような雰囲気ですね。
梅沢名人のコメント
もう名人は近い!鉄路の光 これを詠めるようになったら名人!
・・はいはい。なんかもう勝手に仲良くしてくださいって感じ。
なっちゃんの評価
評価のポイントは、「海という比喩の是非」
1ランク昇格
比喩で映像化が出来ている。
比喩でイメージを作るのは簡単だけど、映像をきっちり作るのは難しい。
梅林を海に例える句はないわけではないが、展開が上手いのでユニーク。白波がたつかのような梅林の海を、鉄道のレールでその海を断つかのように伸びている映像が表現できている。
5・5・7もこの句にもあっている。
直しなし!
感想
前回優勝した、大樹の骸の句と雰囲気が似てるなぁと思いました。5・5・7だからかな。
今回は泣いていなかったけど、浜田に「泣けよ!」と突っ込まれてましたね。徳光に「キューが来たら泣けるようにならないと」とダメだしもされてました。
まあ徳光はここぞというときに泣けるプロフェッショナルですものね。
確かにあそこで泣いていたら、また人気上がったのに(・∀・)
梅沢富男名人8段→9段?
別珍の
手触りのして
梅の香よ
千賀特待生1級のコメント
「いやぁ先生!すばらしいですね。」
・
・
┐(´д`)┌ヤレヤレ
なっちゃんの評価
この句の評価のポイントは中7
現状維持
発想はとても良いのに言葉が追いついていない!
電車のシートの別珍の手触り・触覚を埋めの香りの嗅覚に比喩していく、その発想は素晴らしいのに。
もったいない!本当にもったいない!!
おっちゃんは詰めが甘くて、むしろ腹立たしい!
中7の「手触りのして」の「のして」なんて要らない!「手触りに」で充分。残りの2音分、ゆったり色濃く、梅を香らせないといけない。
別珍の手触りはもっと濃厚に、濃い赤い梅が濃厚に香るように
添削後の句はこちら
別珍の
手触りに梅
薫りけり
感想
別珍ってなんか聞いたことあるけどなんだろ?って調べてみるとビロード生地のことなんですね。
電車のシートは確かになめらかなビロード。
今度電車乗ったら、不審者のように撫で回してしまいそうです。
梅沢富男の遠吠え
- 消しやがったこんちくしょう!
- 名人8段だ!俺は!
- この間のスペシャルの最高視聴率誰が取ったと思っている!千賀くんと俺だ!そのぐらいのオマケはしてさ~。
やっぱり、なっちゃんと梅沢富男の掛け合いは最高。来週も楽しみです。
来週はそろそろフジモンかな?