
会社員にとってスーツは欠かせないもの。
毎日着るからといって一年中同じものを着ている方はいないと思いますが、衣替えの時期は学校の制服のように、いつから、と決められていないので、自分で判断するのが難しかったりしますよね。
その時期、季節にあったスーツを着て、周りから浮いてしまわないようにしましょう。
スポンサーリンク
Contents
最適!なスーツ衣替えのタイミング
まず、着わけするスーツの種類についてここでおさらいしてみましょう。 スーツには大きく分けて2つになり、春、夏用スーツと、秋、冬用スーツです。
春、夏物スーツ
4月から9月に着用するスーツ。
その地域によって温度差はありますが、4月に入っても気温の温暖さはかなり激しかったりするので、暖かい日が続くようになったら春、夏物スーツに衣替えの時期です。
秋、冬物スーツ
10月から3月に着用するスーツ。
10月以降になると大体気温も下がり始め肌寒く感じてきます。なんだか朝晩冷えるようになってきたなと思ったら衣替えをする時期になります。
見極めるポイント
この2種類をちょうどいいタイミングで着替えていきます。
はじめはちょっと迷ってしまうところですが、見極めるポイントは周りを見ることです。
社内の上司、先輩そして同僚を見ながら判断するといいですね。
スポンサーリンク
スーツを衣替えする前に必須!お手入れや保存方法
毎日来ているスーツ、皆さんはきちんとお手入れしていますか?
家に帰って来て着替えたらそのままハンガーにかけっぱなしという方も多いかと思います。
でもそれだけでいいですか?
長持ち、そしてより快適に着れるようにいくつか毎日しておくことをご紹介いたします。
ブラッシング
まず、毎日にするべきことは「ブラッシング」です。スーツについた埃、汚れを落とします。意外と侮れないですよ。
霧吹き
また、スーツのしわが気になるときは「霧吹き」をしておくこともオススメです。
これですっきりとシワも取れますが、取れない場合はスチームアイロンを当てると
綺麗になります。
スチームアイロン
今は、ハンガーにかけたままスチームをあてるタイプのアイロンもあります。それを使うと簡単にシワ取りができますよ。
服のシワは意外と周りからは目立ってしまいます。
特に、春、夏用スーツは特に素材が薄いので、シワが目立ちやすいです。スーツを脱いでハンガーにかけるときにチェックしてみましょう。
気がついたときにするといいです。
【送料無料】ツインバード ハンディーアイロン&スチーマー(ハンガーアイロン・スチームアイロン) 【RCP】(TWINBIRD) SA-4084BL(ブルー)
|
クリーニング
そして衣替えをしたら早速クリーニングに出しましょう。最近は家でも洗えるタイプのものもありますが、型崩れする心配もあります。
はじめはクリーニング屋さんにお願いした方が良さそうですね。
保管
クリーニンングから帰って来たら、クローゼットに入れて次のシーズンまで保管することになります。
その際、ビニールのカバーがかぶっていますが、これは外して不織布のカバーにしましょう。ビニールのカバーは湿気がこもってしまいます。
またクローゼットには防虫剤を入れておきましょう。不織布も防虫剤も100均でも売っているのでチェックしてみて下さいね。
これだけ準備しておけば、来シーズンもいいコンディションのままでスーツを衣替え
することができますよ。
スポンサーリンク
スーツの着こなしになれましょう
ビジネスマンだったら、スーツの着こなしがあなたの「顔」なります。
働き出してスーツを毎日着るようになると、スーツの奥深さを知ることもできますが、着こなしは結構難しいものです。
そんなときは、かっこいい先輩、上司を密かに観察してみましょう。
あなたもきっとすぐに素敵に着こなして、「憧れの目」で見られるようになりますよ。(´∀`)