
雨が多くなり、部屋にこもりがちになる梅雨の時期。天気も悪いし、気分も落ち込みがちになりますね。
どうにも身体がだるく感じたり、やる気がでなかったりしませんか。そんな時は「運動」と「食事」で改善しちゃいましょう!
スポンサーリンク
梅雨時は軽い運動でリフレッシュ
梅雨の時期は、湿気が多く身体の中にも水分がたまりやすくなります。これによって老廃物が体内にたまってしまうと、むくみや食欲不振などの体調不良へとつながってしまいます。
こんな時は、軽くでもいいので運動(ストレッチ)をしてみましょう。
運動をすることで筋肉を収縮させ、発汗をすることで水分の代謝を良くします。
特に、ふくらはぎのストレッチを重点的にすることにより血行を改善し、足の先から全身へとたまった水分や老廃物を押し流し分解し体外へと排出してくれますよ。
つま先立ちのストレッチが簡単でオススメです。
電車の中でつま先立ちになって10秒、キッチンで洗い物をしながら10秒、洗濯物を干しながら10秒。これを少し疲れるまで繰り返してみましょう。
運動のタイミングとしては、本当は入浴後の身体の温まっているときが一番効果的です。
が、つま先ストレッチのように、空いた時間など自分の負担にならない程度に1日3分からでもいいので実践してみてくださいね
スポンサーリンク
梅雨時期は特にバランスの取れた食事が大切
せっかく運動をしても、食事が偏ってしまっていたら意味はありません。栄養をしっかり取ってバランスよく食べることが大切です。
クエン酸
さっぱりしたものを食べて、ついでに疲労回復もしてしまいましょう。
クエン酸には疲労の原因となる乳酸の生成を抑える効果があり、疲労回復に効果があります。
さらには血行促進の効果もありカルシウムの吸収率も上がるとされています。梅干しやお酢・レモンなどがおススメです。
ビタミンB1
こちらも疲労回復の効果のある栄養素です。疲労物質を燃焼させ、疲労を取り除く効果があります。
またエネルギーの代謝を促す効果もあります。
豚肉や鮭・玄米・大豆・落花生などに多く含まれています。
さらに、ビタミンB2も主要栄養素の糖質や脂質・タンパク質などをエネルギーに変えるための必要な栄養素なのであわせて食べると一層良いですよ。
これらは、魚介類や卵、納豆・キノコ類に多く含まれています。
タンパク質
免疫力をあげたり、むくみの解消に効果があります。
足りなくなってしまうと、疲れやすくなったりむくみをひどくしてしまうので積極的にとることがおススメです。
また、タンパク質は身体の機能を保つための酵素を作り出すものでもあります。
食欲がない時でもなるべく食べられたらいいですね。肉や卵・チーズ・豆類・パン・ごはんなどに多く含まれます。
カルシウム、カリウム
ストレスを和らげる効果のあるカルシウムに、食欲増進やむくみの解消になるカリウム。
どちらも、女性にはとても大切な栄養素です。
ストレスが多かったり、塩分津分を普段摂りすぎてしまっている人はカリウムが不足しがちなので意識的に取れると良いです。
カルシウムを多く含む食材は牛乳・チーズ・干しエビ・海藻類などです。カリウムは、パセリ・しそ・アボカドなどに多く含まれています。
梅雨の長雨で、食欲が落ちてしまっていたりするとなかなか食べようなんて気にならないかもしれません。
しかし身体の資本は食事から!
軽く運動をして体を動かしリフレッシュをし、バランスの取れた食事をしてみてください。
そしてしっかりと梅雨を乗り切って、しっかりと体のメンテナンスが出来た状態で夏を迎えていきましょう。