
最近は御朱印を集めるのが流行っていますね。あなたも「御朱印ガール」ですか?
とてもおしゃれでもあり個性的でもある素敵な御朱印帳に、集めてきた御朱印を眺めるのも楽しいものです。
最近始めたばかりの方も、エキスパートの方もそれぞれ有名なパワースポットと言われるような神社や寺院に訪れるのも、旅気分でいいものですよね。
何より神聖な場所に訪れることで、心も洗われます。
御朱印とは、神社や寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影のことです。
スポンサーリンク
Contents
山の日の御朱印は新イベント?
連休や夏休みを利用して旅行に行こうと思ってる方、特に気になるのが「山の日」。
山の日に御朱印をもらうというのを一つのイベントにしている方もいるようです。
山の日は、山に親しむ機会を持って、山の恩恵に感謝する日です。
この機会に登山をしながら、登山しないといけない場所へお参りをし、そして御朱印をもいただく、それだけでとても意味のある有意義なものになりそうですよね。
山は、神の化身であると言われていて、山の神徳を受けながら登ることを「登拝」といいます。
山の日に行うこの「登拝」は山の上でしかいただけない貴重な、そして特別なものです。
それだけにとてもご利益があると言われています。
そこで、山の上でしか頂けない御朱印の神社をここでいくつか紹介します。
御朱印集めが好きな方、そして山の日にご利益があるといわれている「登拝」を体験して見ませんか?
スポンサーリンク
山の日に行きたい!登山して頂ける御朱印はこちら
関東、甲信越
富士山 浅間大社奥宮 (静岡県、山梨県)7月上旬~8月下旬
https://fuji-hongu.or.jp/sengen
富士山 久須志神社 (静岡県、山梨県)7月上旬~8月下旬
https://sengenjinja.jp宝登山 宝登山神社奥宮(埼玉県)通年
https://www.hodosan-jinja.or.jp三峰山 三峰神社(埼玉県)5月上旬~10月上旬
https://www.mitsuminejinja.or.jp白山 白山神社奥宮 (石川県、岐阜県)7月~8月
https://www.shirayama.or.jp筑波山 筑波山神社 (茨城県)通年
https://www.tsukubasanjinja.jp身延山 久遠寺 (山梨県)通年
https://www.kuonji.jp男体山 日光二荒山神社奥宮(栃木県)7月下旬~8月上旬
https://www.futarasan.jp丹沢大山 大山阿夫利神社(神奈川県)通年
https://www.afuri.or.jp高尾山 薬王院有喜寺 (東京都)通年
https://www.takaosan.or.jp鋸山 日本寺(千葉県)通年
https://www.nihonji.jp四阿山 山家神社(長野県)6月~11月中旬
https://www.yamaga.or.jp東北
月山 月山神社 (山形県)7月~9月中旬
https://www.dewasanzan.jp/publics/index/51/羽黒山 羽黒山神社(山形県)通年
https://www.dewasanzan.jp鳥海山 鳥海大物忌神社(山形県)7月上旬 ~ 9月上旬
https://www9.plala.or.jp/thoukai/gosaijin.html刈田山 蔵王刈田嶺神社(宮城県)4月上旬~11月上旬
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010164太平山 太平山三吉神社(秋田県)7月中旬~9月中旬
https://www.miyoshi.or.jp西日本
愛宕山 愛宕神社(京都)
https://www.shirayama.or.jp金剛山 金剛山葛木神社(大阪)
https://金剛山.jp/KaturagiJinja/KaturagiJinja001.htm石鎚山 石鎚山神社(愛媛)
https://www.shirayama.or.jp
地元に近いところ、また旅行をしながら是非訪れて見てはいかがでしょうか?
自然に触れ合って、ご利益もあって、御朱印もいただけるという素敵な体験ができます。
スポンサーリンク
御朱印帳のルールについて
御朱印帳を集めるに当たって、よくわからないこと、これでいいのかな?と疑問に思いがちなことをまとめて見ました。
御朱印帳の買い方は?
昨今のブームによって、様々なところで買えるようになってくた御朱印帳。
神社やお寺で通常購入しますが、そのほかにも文具店や、御朱印長専門店まであります。
おしゃれで可愛らしいものなど、デザインも様々なので選ぶのも楽しいです。
特にどこで買わないといけないということはないようです。お気に入りの御朱印帳を見つけて神社、寺めぐりをしたいですねぇ。
御朱印帳 カバー付 送料無料 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色 送料込み (※送料無料はメール便のみ)
|
御朱印帳の保管の仕方は?
みなさんは、どんな風に御朱印帳を保管していますか?
一冊目の方もいるかもしれませんし、何冊にもなったという方もいるかと思いますいただく数が増えるほどに冊数も増えて行きますよね。
心を込めて書いていただいたものですから、きちんと保管したいです。
これらは、神棚や仏壇に保管をするのがベストといわれています。
また、専用のボックスを用意して、まとめて保管する、御朱印帳専用のスペースを決めるようにするといいようです。
テーブルの上に無造作に置いたり、他の書類と一緒に保管したり、置きっ放しはいけません。
上手に保管して、御朱印コレクションを増やしていってくださいね。
ご利益があると言われている山の日に訪れて、貴重な体験をしてみましょう。